イベント
季節によって変わる美里町の魅力をお楽しみ下さい。(※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、変更となる場合があります。)
広木の屋台囃子
毎年7月の下旬の夜、広木の八坂神社の祭典にあわせて行われています。祭り囃子の演奏は地元の若者が中心で、屋台の上ではテンポ良い笛や太鼓の音が響き渡ります。 ※屋台(山車)は町の有形文化財に指定されています。...
詳しく見る駒衣の屋台囃子
毎年7月下旬の夜、駒衣の伊勢音頭と同じ日に行われる祭り囃子です。五穀豊穣を願い、地元の子どもたちが小太鼓などの楽器を力強く演奏し、まつりを盛り上げています。...
詳しく見る駒衣伊勢音頭
毎年7月下旬の夜、駒衣の稲荷神社で行われています。今から300~400年前に、この地の村人が伊勢参りした際に習い覚えてきたのがはじまりと言われています。...
詳しく見る美里町観光協会インスタグラムフォトコンテスト
美里町観光協会では、魅力ある観光資源を広く発信することと、来年度の「ブルーベリー観光農園ガイド」に掲載する写真を募集することを目的に、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 募集テーマ 「美里町ブルーベリースマイル」 (美里町でのブルーベリー摘み取り体験の魅力が伝わるもの) &n...
詳しく見る猪俣の百八燈
【令和4年度「猪俣の百八燈」の開催について】 国指定重要無形文化財「猪俣の百八燈」の開催について、感染症拡大防止および一般参加者の皆さまの健康を守ることを最優先に考え、猪俣地区関係者のみで開催することになりました。 つきましては、百八燈行事当日は、猪俣地区以外の一般観覧・写真撮影のかたの開催場所への立ち入りはお断り...
詳しく見る関の獅子舞
10月中旬、関の児玉神社で奉納されています。今から約290年前の享保年間(江戸時代)に相模国の人がこの地に来て伝えたのが始まりと伝えられています。 ※令和3年度につきましては、感染症拡大防止の観点から、開催しない予定です。 ...
詳しく見る美しの里フォトコンテスト
※令和4年度開催 美里町観光協会インスタグラムフォトコンテストはこちら ※令和元年度の募集は終了しました。入賞者の発表はこちら。 美里町観光協会では、町内外のみなさんに町の名所・史跡・風物などの良いところを発見していただき、町の魅力を広くPRすることを目的にフォトコンテストを開催しています。 たく...
詳しく見る